私の乗ったバイク達


最初に買ったバイクです。
MERIDAの880COMです。
最初なのでまだビンディングは怖いので以前乗っていたときと同じように、トウクリップで乗り始め。

MERIDAはブリジストンサイクルが取り扱っているので日本のメーカーが関わっていた方が良いかと思い購入。
しかし、どう考えても設計ミスでよく壊れました。修理履歴は他のページで解説します。
今はSATORIに乗って後輪にサイコンをつけてトレーニング用になっています。




880がとても壊れるので半年位して2台目を買いました。
MERIDA901です。105仕様のバイクです。
この頃にはMERIDAはミヤタ自転車の取扱になっていました。まだ日本メーカー信頼です。
これもよく壊れました。
ミヤタに修理に出して3ヶ月も戻ってきませんでした。


ということで今はTT系のお遊び、通勤バイクになっています。
バーエンドシフターのみ無いので、デ゙ュラエースで後は今まで通り105です。


MERIDA2台ともよく壊れたので、2台目を治している間に3台目を買いました。
1年で3台買っています。弓もこんなに買ったことはありません。
ガチンコで乗るのはこの3台目のこれです。
BOMAのアルテグラ仕様です。

メリダのバイクは、ブルホーンを短く切って、こんな状態になっています。
山にも全く関係なく登っています。
下りはドロップよりもかえってブルホーンを握った方がブレーキをかけやすいので、山の下りは
楽です。


BOMAは50mmのホイールが届いたので、とりあえず組み付けて走ります。
Campagnolo- Bullet 50です。
カーボンホイールでアルミブレーキ面なので他のと一緒に使えるのでこれにしました。
バルブエクステンダーもついていて、ホイールケースもついていて良いです。



現在こんな感じになっています。
ハンドルをシャローに換えて
山登り用の軽いホイールとトラック用にはCampanoloのBulletの50mmを用意して。
本当は後輪は80mmがほしかったが、そのような組み合わせで売っていないので50mmに。
ディスクホイールも魅力的ですが。



私のために作ってくれたようなデローザ。
まず、ヘッドチューブが89mmととても短い。ハンドルを下げることが出来るので足の短い私でも
サドル、ハンドルの高低差が出せる。ハンドルは前輪くらいまで下がった。
ホリゾンタル。かっこいい。
最初50−34だったチェーンリングを52−39にしてもらった。
クランクを172.5mmにしてもらった。
コンポはレコード。
ホイールはカンパのBORA ULTRAに。
タイヤはチューブラーに。
どれをとってみても満足しています。

HOME