今日は東京多摩国体の自転車コースを走ってきました。
最初に聞いていたコースは戸沢峠を通るコースだったのですが、
八王子市内はあまりおもしろくないコースになっているような気がします。


まず、出発地点の八王子市役所です。ここから西八王子駅方面に向かってスタートです。


二つ目の交差点「日吉町」を右折します。 ここから「陣馬街道」に入って、陣馬山の方向に向かいます。
本当はそのまま和田峠を登って陣馬山に行った方が楽しいのですが。


こんなところを通って


「四谷町」交差点につきます。このまま陣馬山方面に直進です。くるっと回ってまたここに戻ってくるのですが。


そのまま走って行くと精神病院の少し前のこの交差点を左折するようです。
この辺のコースは普段走っている私でも国体の地図を見ても余りよくわからないところを通って行きます。
※豆知識 八王子市は精神病院の数世界一です。(人口10万人に対しての病院数世界一)

ここから3%位の少し昇り。ここまでは全くの平地で足慣らしです。
ここもその続きくらいですが。平地は私でも40q/h位で走れる道です。
とは言っても普段は渋滞と信号でかなり走るのはきついです。
国体の時は信号もなく
渋滞もないと思うので走りやすいと思います。そういう意味では出てみたいです。


国体のコース地図を見てもとてもわかりにくいコースで私もちゃんと通れていなかったと思いますが、川町郵便局の前は通るようです。
いつもこの辺をうろうろしていますが、コース地図を見てもわからない。当日は看板とかがあるでしょうが。


この辺からあきる野市方面に向かう「高尾街道」に入ります。

「高尾街道」を通って、「陣馬街道」との交差点の「四谷町」に戻ってきます。今度は陣馬街道を突っ切って
あきる野市方面に向かいます。
八王子市役所からほとんど平地で10q少し。全くの足慣らしでおもしろくないと思います。
八王子を代表する峠もすぐ近くにあるのに。
和田峠や悪くても大垂水峠くらい走ればいいのに。頂上を越えるとどちらも山梨に行ってしまうから駄目なのか。
途中から折り返してもそっちを走ればいいのに。
さて、そこから「秋川街道」と交差する「楢原」交差点を直進し、「滝山街道」と交差する「戸吹」交差点も直進し、
あきる野市に入ります。
まず、


七曲り峠を下ります。



登った方が絶対楽しい坂を下って行きます。国体コースよくわかりません。


下りきると「雨間」の交差点。ここを左折して「睦橋通り」に入ります。途中から「五日市街道」になります。


昔五日市町だった五日市駅に向かいます。ここまでは4車線でほぼ平坦ですから、国体選手は50q/hくらいで
走ってくると思います。ここからは段々上りになってきます。


五日市駅前には国体の看板が。
ここからは普段でもあまり車も少なく、信号もなくなってくるのでやっと安心して走れます。


立派な檜原村役場を通り過ぎて、甲武トンネルを抜けて八王子方面に行く道との分かれ道上川乗につきます。



ここからが本番の登りです。
都民の森まで7%位、一番きついところでも10%位なのでそれほどたいしたことはありませんが、
きつくなって行きます。


霧が出たときのゴール都民の森を通り過ぎてもうすこし。


とてもわかりにくい頂上を過ぎると後はずっと下り。
奥多摩湖畔に降りると後は水面に沿っての道なのでほぼ平坦。
最後のスプリントでダムの少し上の駐車場がゴール。
全行程80q弱だと思います。
最初に聞いたコースはあきる野、八王子を2周するとのことだったのでもう少し長かったと思います。
昨年なるしまフレンズで走った方は、そちらの方がおもしろかったと思います。
お疲れ様でした。




さて国体本番です。
少年は彼が独走です。このまま優勝したようです。


成年も2人が逃げていました。
たぶんその2人のうちのひとりが優勝だと思います。
東京都代表は2位でした。



MAVICの車はやはり走っています。


五日市駅手前で5往復の周回コースになっていた。
折り返しがとても走りずらそう。
距離を長くするならもっと他の周回ができたのにかわいそう。



HOME