12月19日今日は山伏峠を越えて、いちご狩りにいく秩父まで。
天気はよいですが寒いです。
まずは青梅から東京ヒルクライムNARIKIコースの途中から小沢峠に向かって
秩父・名栗方面に向かいます。
NAEIKIコースは行き止まりなのでゆけません。
小沢峠を越えて埼玉県に入ると熊注意の看板が。
熊が出たら下り方面に逃げればスピードでなんとか振り切れるか。
年度末に向けてそこら中で道路工事が。
下りであればいいのですが、登りで工事中だと早くそこを抜けなくてはいけないので
一生懸命漕ぐので疲れてしまいます。
いよいよ山伏峠にはいります。
昔はバイクでよく走って、最近はほとんど車です。
車で走った感じは、かなりの傾斜があったような気がします。
が、実際登ってみるとそんなに急な坂ではなく、あまり疲れずに頂上です。
まだまだあると思っていたのに少し物足りなさが。
山伏峠を越えるといよいよ秩父。
299を走っていくと前方に武甲山が見えてきます。
そのまま299を走って横瀬まで行くといつも来るいちご狩りの農園へ。
もらったはがきだともう営業をしているとのことだったが、やっていません。
1月になったらまた来ることにして今日はあきらめて帰ります。
ここが農園でこの中でいちごを取って食べまくります。
最高300個食べました。
いちごは春のイメージですが、1月が一番おいしい。特にぐっと寒かった後のいちごは
とてもおいしい。
ということでいちご狩りが出来なかったので、帰りにお土産を買っていく
道の駅あしがくぼによってお土産を買います。
いちごもありましたが、量が持てないので他のもので。
299を帰るとあまり登りもなく、楽なのですが、正丸トンネルが自転車では怖いのでとりあえず、
正丸トンネル回避のために正丸峠に登ります。まだ雪が残っています。
ここもバイクで走っているともっと急だったように思いましたが、かなり平坦。
30q/hコースだと思います。
頂上には茶店のようなものもありますが、冬の平日やっていません。
平日に乗ることが多いのでやっていないところが多く寂しい限りです。
頂上にはこんな碑もあり眺めはなかなかです。
このままくだって299を帰えるとあまり登りもないのでそうしようかとも思いましたが、
交通量を考えて来た道をそのまま帰ります。
山伏峠を逆から越えて帰ります。
総行程120qくらい。いちご狩りが出来なかったのが残念でした。